Harris Pitlick氏は、弊所化学実務グループに所属のシニアカウンセルです。 50年間に及ぶ経験を弊所で生かしています。この50年間の経験には、キャリアをスタートさせたUSPTOでの24年間にわたる経験も含まれています。特許審査官を務めた後、アソシエートソリシターとしての責任を果たしました。USPTOソリシター事務局に在籍中、当時の米国関税特許控訴裁判所(CCPA)、および現在の米国連邦巡回控訴裁判所にて、USPTOの決定を不服として上訴となった100件以上に及ぶ案件において弁護および口頭弁論を行いました。
1994年に米国政府の職務を去ってからは、特許事務所にて特許弁護士として務めていました。2015年に弊所入所以来、医薬、バッテリー、半導体、浄水、燃料と潤滑油、光学デバイス、ガスタービンエンジンのみならず、クライアントの努力に基づき最適の結果を得られるようにクライアントへのカウンセリングを含み、様々な化学分野に関する特許出願の準備と審査手続きに携わっています。
U.S. Patent Litigation: 150 Q & A AIPPI Japan, June 2011
Some Thoughts About Unexpected Results Jurisprudence 86 J. Pat. & Trademark Off. Soc'y 169 (2004).
What Does "Evidence Presented To Rebut a Prima Facie Case of Obviousness Must Be Commensurate in Scope With the Claims to Which It Pertains" Mean?, 85 J. Pat. & Trademark Off. Soc'y 257, 369 (2003)
The Mutation On The Description Requirement Gene, 80 J. Pat. & Trademark Off. Soc'y 209 (1998)
Looking Beyond Blazemarks on Trees -- It's Time to Revisit the Description Requirement in the Wake of Warner-Jenkinson, 79 J. Pat. & Trademark Off. Soc'y 625 (1997)
Letter to the Editor, 72 J. Pat. & Trademark Off. Soc'y 63 (1990)
"On Sale" Activities Of An Independent Third Party Inventor, Or--Whose Widget Is It?, 64 J. Pat. & Trademark Off. Soc'y 138 (1982)
A Proposed Compromise To The "Prior Art" Controversy Surrounding In Re Hellsund And In Re Bass, 56 J. Pat. & Trademark Off. Soc'y 699 (1974)